中部アマチュア本戦 4R成績表、速報記事掲載
2025.05.23
2025年度(第57回)中部アマチュアゴルフ選手権競技 本戦
開催日/2025年5月20日(火)~5月23日(金)
会場/スプリングフィールドゴルフクラブ
第4日成績表(PDF)
第57回中部アマチュアゴルフ選手権競技
2025年5月20日(火)・21日(水)・22日(木)・23日(金)
会場/スプリングフィールドゴルフクラブ 6890yd・Par72
参加人数/136名(うち欠場3名)
天候/1R 晴れ、2R 晴れのち曇り、3R 曇りのち晴れ、4R 曇り
東北福祉大1年の矢野仁貴選手(中仙道GC)が怒涛の追い上げ。
最終18番で追いつき、通算10アンダーでのプレーオフ。
日本アマチャンピオン・松山茉生選手(グリーンヒル瑞浪GC)を下す。
第57回中部アマチュアゴルフ選手権競技が終了した。会場のスプリングフィールドゴルフクラブは朝から曇り空で気温も午前9時で23℃と、昨日までに比べて低く、風も涼しさを感じるほどだった。グリーンコンディションはスティンプ10.8、コンパクション23と4日間で最も速い状態、ホールロケーションも最終日らしい厳しさを増していた。
3日目を終え、通算9アンダーで首位の加藤金次郎選手(JGAジュニア・瀬戸市立水無瀬中3年)、通算8アンダーの矢野仁貴選手(中仙道GC・東北福祉大1年)、通算7アンダーの松山茉生選手(グリーンヒル瑞浪GC・福井工大福井高2年)、そして通算3アンダーの水谷海琉選手(いわむらCC ・中部大第一一高3年)の4人が最終組でティーオフ。決勝の2日間が同じ顔ぶれとなるのもなかなかに珍しいことだった。
スコアは昨日同様、1番(402ヤード、パー4)から動く。首位の加藤選手がグリーン奥からのアプローチをカップオーバー、2パットのボギーで通算8アンダーに、水谷選手がピン右からバーディパットを決め通算4アンダーとした。続く2番(436ヤード、パー4)で矢野選手がグリーン奥のピンに対して、手前10メートルから3パットのボギーとして通算7アンダーに落とした。
4選手の攻め方は、基本は前日と同じように思えた。飛距離のある松山選手と矢野選手はティーショットでアイアンを握ることも多かった。4選手ともにほぼフェアウェイをキープし、グリーンを確実に捉えていく。難しいホールロケーションとアンジュレーションのあるグリーン面のせいで、2メートルほどのバーディチャンスも逃してしまう場面も多かった。
そんな中、加藤選手は4番バーディ、8番ボギー、矢野選手は5番ダブルボギー、松山選手は5番バーディ、7番ボギー、水谷選手はパーセーブで前半9番(552ヤード、パー5)を迎えた。ここで4人全員がバーディを奪い、スコアを伸ばした。折り返し時点で、加藤選手が通算9アンダーで首位、松山選手が1打差の通算8アンダーで2位、矢野選手が通算6アンダーで3位、水谷選手が通算5アンダーで4位と上位は最終組のままだった。
後半に入り、加藤選手はパーセーブで首位をキープする。すると松山選手が12番ボギーの後、14番、15番をバーディとして通算9アンダーとし加藤選手に並んだ。にわかに動き出した試合の流れ。その流れがどよめきに変わったのが、16番(223ヤード、パー3)だった。グリーン奥のピンに対し、一番端に乗せた矢野選手が30メートルの大きなスライスラインを決め切りバーディを奪うと、続く松山選手も7メートルのバーディパットを沈めたのだ。そして、バンカーからアプローチで寄せた加藤選手があろうことか3パットのダブルボギーとし、松山選手が通算10アンダーで首位になり、矢野選手が通算8アンダーで2位、加藤選手は通算7アンダーの3位に。そして、続く17番(540ヤード、パー5)で矢野選手が果敢に2オンを狙ってバーディを奪い、通算9アンダーとして松山選手と1打差に迫ったのだ。
最終18番H(440ヤード、パー4)。矢野選手の第2打はピン右5メートルにつけ、松山選手はピン手前10メートルにオン。ここでスコアが並べばプレーオフ、という状況で、先に打った松山選手のバーディパットはカップに届かず。続いて矢野選手、そのバーディパットがきっちり入り、通算10アンダーで2人が並び、プレーオフへともつれ込んだ。
プレーオフ1ホール目の1番。第1打、先に打った松山選手はフェアウェイ左側、矢野選手はフェアウェイ真ん中。第2打は矢野選手がピン左4メートルに乗せると、松山選手もピン手前2.5メートルにつけた。先に打った矢野選手は、微妙なスライスラインを読み切り、ガッツポーズ。続く松山選手も慎重にラインを読んでパッティングしたが、球はカップの右をすり抜け、矢野選手の初優勝が決まった。
矢野選手は名古屋市出身、名古屋高校からこの春に東北福祉大に進学したばかりの18歳。昨年度日本アマは地区予選から勝ち上がり本選で17位タイ、CGA競技では昨年度中部ジュニア15歳〜17歳男子の部で3位だった。
成績<入賞> 敬称略
優勝 矢野仁貴(中仙道GC) 278=68、69、71、70
2位 松山茉生(グリーンヒル瑞浪GC) 278=71、68、70、69
3位 加藤金次郎(JGAジュニア) 281=70、69、68、74
4位 水谷海琉(いわむらCC) 283=74、68、71、70
5位 湯原光(岐阜国際CC) 291=72、77、70、72
◆日本アマチュア出場権は通算297ストロークまでの18人。
通算297ストロークまでの18人が日本アマチュアゴルフ選手権競技(7月1〜4日 神奈川県の横浜カントリークラブで開催)への出場権を獲得した。松山茉生選手がシード権を持っているため、19位の選手までが対象となった。タイが生じたため、最終日のラウンドスコアにより決定された。
松山選手を含む19人の中に、59歳の横山浩康選手(ローモンドCC)、中学3年生の加藤金次郎選手、中学1年生の福井誠ノ介選手が入った。また、日本アマに初めて出場するのは8選手。
<選手インタビュー> 準備中
<会場フォト> 準備中