中部シニア本戦 2R成績表、速報記事 掲載
2025.07.02
2025年度(第58回)中部シニアゴルフ選手権競技 本戦
開催日/2025年7月1日(火)・2日(水)
会場/桑名カントリー倶楽部
第2日成績表(PDF)
第58回中部シニアゴルフ選手権競技
2025年7月1日(火)・2日(水)
会場/桑名カントリー倶楽部 6784yd Par72
参加人数/126名(うち欠場3名)
天候/1R 晴れ、2R 曇りのち晴れ
木村洋選手(グレイスヒルズCC)が4年ぶり2度目の栄冠。
通算150ストロークまでの13人が日本シニア出場権を獲得。
第58回中部シニアゴルフ選手権競技の決勝ラウンドが終了した。今日の桑名カントリー倶楽部は朝から曇り空が広がり、気温も昨日ほど高くはなく、時折雨がぱらつくこともあって、「昨日よりも回りやすい」という天候だったが、日差しが出始めると蒸し暑さが増してきて、昨日と体感的には変わらない真夏日となった。試合の進行に際し、今日はハーフの折り返し時点で、ハウスで15分ほどのクーリングタイムを設け、熱中症対策を行なったことで、選手たちも少し体を休めることができた。
競技は、初日首位の2アンダー、木村洋選手(グレイスヒルズCC)、1アンダーの加納悟史選手(名張CC)、イーブンパーの増田豊選手(岐阜セントフィールドCC)、杉浦成亮選手(あららぎCC)の4人が最終組、その1組前にイーブンパーの神谷茂選手(ライオンズGC)、1オーバー73の星野良博選手(平尾CC)、2オーバー74の辻一也選手(藤原GC)、ディフェンディングチャンピオンの杉浦茂樹選手(日本ラインGC)の4人、さらには74ストロークの10人、75ストロークの7人、76ストロークの11人と、優勝にも日本シニア出場権枠13人にも大接戦が予想された。
最終組は1番で木村選手と杉浦選手がボギー、2番では加納選手と増田選手がボギーを打ち、全員がスコアを落とす状況。さらに3番では増田選手の第1打が左に大きく曲がり、切り株近くへ、そこから脱出に手間取りダブルボギーとすると、杉浦選手も3打目をグリーン横の池に入れてダブルボギーと波乱の前半となった。その後は落ち着きを取り戻したように見えた各選手だったが、なかなかバーディを奪えない。決勝らしく難度を高めたホールロケーションもあってか、前の組でも同じような状況だったようだ。
前半を終えた時点で、木村選手がスコアを2つ落としたものの通算イーブンーパーで首位をキープ。1打差の通算1オーバーに最終組から1組前の神谷選手、通算2オーバーには同じく1組前の杉浦(茂)選手、2組前の山下洋右選手(三好CC)、3組前の倉田順一選手(新城CC)、さらに5組前の嶋川一三選手(呉羽CC)の4人が続いた。また、この時点で、インスタートの原田英明選手(南山CC)が前半を3アンダーで折り返したとの情報も入り、勝負の行方はますます混沌としてきた。
しかし、後半に入り、優勝の行方に関しては、早い時点でほぼ木村選手の一人旅状態となった。木村選手は10番をボギーとしたが11番でバウンスバック、そこからはパーセーブを続けた。最終18番を迎えた時、2位グループとは3打差がついていた。木村選手は気持ちよくドライバーを振ったが、右に大きく逸れてしまい、そこからグリーン手前のバンカーへ。ピン横2メートルにナイスアウトし、パーセーブを狙ったが残念ながら球はカップを抜けてボギーフィニッシュ。「最後はパーで締めたかったなあ」と苦笑いの木村選手は、4年ぶり2度目の中部シニアの栄冠だった。
成績
優勝 木村洋(グレイスヒルズCC) 145=70、75(38、37)
2位 木田正彦(名張CC) 147=74、73(38、35)
2位 小本誠二(東濃CC) 147=74、73(37、36)
2位 杉浦茂樹(日本ラインGC) 147=74、73(36、37)
2位 山下洋右(三好CC) 147=74、73(36、37)
通算150ストロークまでの13人が日本シニア出場権を獲得
一方で、慌ただしかったのは日本シニア出場権の13人枠の方だった。先に上がった選手が好スコアをマークするたびにリーダーボードの前がざわつく状況。通称裏街道の原田選手は1アンダー71のホールアウトで通算150ストローク。最終的には、この150ストロークのマッチングスコアカードとなった。
<インタビュー>・・準備中
<日本シニア出場権獲得>・・準備中