中部インタークラブ 本戦成績表、速報記事、会場フォトを掲載
2025.11.05
2025年度(第54回)中部インタークラブゴルフ競技 本戦
開催日/2025年11月5日(水)
会場/片山津ゴルフ倶楽部 白山コース
第54回中部インタークラブゴルフ競技
2025年11月5日(水)
会場/片山津ゴルフ倶楽部(白山コース)
50歳以上の部 6785yd Par72
一般の部 7118yd Par72
参加人数/23クラブ138名(うち欠場1名)
天候/晴れ時々曇り
接戦を制したのは三好CC、
6大会ぶり通算7回目の優勝に輝く。
2位は桑名CC、3位は片山津GC

中部ゴルフ連盟加盟倶楽部、秋の一大イベント、中部インタークラブが終了した。
会場の片山津ゴルフ倶楽部は、朝のスタート時は10度を下回る寒さで、厚着をしていた選手たちも、陽が高くなるにつれて半袖姿の選手も多くなった。風もなく、青空が広がる絶好のゴルフ日和となった。ただ、スティンプ12.0、コンパクション23.5と発表されたグリーンコンディション。全ホール歩きのラウンドも選手たちを苦しめたのか、前半から聞こえてくるスコアは40超えが多かった。そんな中で、前半に優勝候補と囁かれたのが30台のスコアを4選手がマークした前年優勝の桑名CCと、2アンダー34ストロークをマークした福岡逸人選手を有する三好CC、そして40ストローク前後で安定していた会場の片山津GCだった。
12時53分、第1組がホールアウトすると、皆の視線はリーダーボードに。選手のスコアが入るたびにどよめきが上がっていく。
序盤から上位にいたのは、前半の予想通り、桑名CC、三好CC、片山津GCの3倶楽部、さらに富山CC、東名古屋CC、知多CCが続いた。
倶楽部関係者たちの情報が飛び交う中、いよいよ終盤。5人目のスコアが入った時点で、優勝争いはやはり桑名CC、三好CC、片山津GCに絞られてきた。一般の部最後の選手のスコア次第で、順位が変わる状況になった。最初に数字が確定したのは片山津GCで、太田憲治選手が81ストロークでホールアウトし、合計391ストロークとし暫定首位に。続いて、桑名CCの磯部真介選手が77ストロークという好スコアをマークすると、合計スコア389ストロークで首位に躍り出たのだ。残るは三好CC最後の増野逸実選手だけとなった。最終組で回る増野選手が9番Hパー5をパーで上がれば桑名CCと並ぶ、という局面。増野選手は、第3打をピン左5メートルにオンし、バーディパットはカップを1メートルほどオーバーしてしまう。しびれる場面だったが、落ち着いてパーパットを沈めた増野選手。ギャラリーからの「よっしゃー!!」の大歓声と拍手が鳴った。
三好CCと桑名CCは合計389ストロークと同じスコアになったが、6人目のスコアにより、三好CCの優勝が決まった。
三好CCは今年本戦出場連続9回目、そのうち3勝目という好成績であり、中部インタークラブの歴史としては通算7回目の優勝記録を打ち立てた。
桑名CCは連覇の夢を叶えることができなかったが、堂々の2位入賞。3位には会場コースの片山津GCが入った。
また、ベストスコア賞は、50歳以上の部は74ストロークの小野祐次郎選手(貞宝CC)、一般の部は73ストロークで福岡逸人選手(三好CC)と中嶋太造選手(芦原GC)だった。芦原GCは、中嶋選手の活躍で、一気に4位に浮上した。
成績
入賞
優勝 三好カントリー倶楽部 389

2位 桑名カントリー倶楽部 389

3位 片山津ゴルフ倶楽部 391

ベストスコア賞
50歳以上の部
74 小野祐次郎選手(貞宝CC)

一般の部
73 福岡逸人選手(三好CC)

73 中嶋太造選手(芦原GC)

<優勝インタビュー> 準備中
<会場フォトギャラリー>


























