中部グランドシニア本戦 1R成績表、2R組合せ表、速報記事、会場フォト掲載
2025.10.08
2025年度(第53回)中部グランドシニアゴルフ選手権競技 本戦
開催日/2025年10月8日(水)・9日(木)
会場/近鉄賢島カンツリークラブ
第1日成績表(PDF)
第2日組合せ表(PDF)
第53回中部グランドシニアゴルフ選手権競技
2025年10月8日(水)
会場/近鉄賢島カンツリークラブ 6254yd、Par72
参加人数/131名(うち欠場7名)
天候/1R 曇り
石原伸行選手(中部日本パブ)が3アンダー69で首位発進。
84ストロークまでの83人が明日の決勝ラウンドに進出。
70歳以上の男子グランド世代が厳しい地区予選を勝ち抜いて、近鉄賢島CCに集結した第53回中部グランドシニアゴルフ選手権競技。その1日目が終了した。
今日は、台風の影響が懸念されていたが、幸いにも朝から薄陽がさすほどの天候に恵まれた。ただ10月というのに25度を超える夏日、風が吹いていた分、体感的には凌ぎやすかった。
地区予選はとにかく熾烈で、今年は、岐阜で2会場、愛知で2会場の計4会場での予選に合わせて213人がエントリーした。その予選通過者とシード選手が加わった124人の選手が朝7時30分から順次ティーオフして行った。
グランドシニア世代は皆、テンポ良くプレーをする。競技はスムーズに進み、12時25分には第1組がホールアウトしてきた。今日のコンディションはスティンプ10.5、コンパクション23としっかり仕上げられており、ホールロケーションも含めて、アンダーパーは出ないのではないかと思われていた。しかし、アウト2組目の石原伸行選手(中部日本パブ)がいきなり3アンダー69ストロークをマークし、皆を驚かせた。石原選手は、今年のPGS主催の全日本グランドシニアアマチュア選手権で優勝しており、その権利で本大会に出場している70歳のルーキー。エージシュートも達成した。
リーダーボードの一番上に立った石原選手は、その後、誰にも抜かれることなく、最後まで首位をキープした。このビッグスコアに続いたのは、73ストロークで、71歳の神尾政好選手(平尾CC)、72歳の金村正春選手(中部国際GC )、72歳の西口則雄選手(鈴鹿CC)、75歳の木村雄一選手(名阪チサンCC)の4選手。木村選手はエージシュートを達成した。さらに、74ストロークに2選手、75ストロークに5選手が続いている。
第1日目が終わり、84ストロークまでの83人が明日の決勝ラウンドに進出する。
また、今大会の内訳は、最年長83歳を筆頭に1945年生まれ以上の80歳代が7人、1955年生まれのルーキーが15人だった。そして、80歳代の各選手に、クオリファイ賞が贈られた。
第1日目のエージシュートは、石原選手、木村選手の他、74歳の横山尚次選手(南山CC)が74ストローク、79歳の萩野道夫選手(ロイヤルCC)が75ストロークをマークして達成している。
<インタビュー>
1位
3バーディ、ノーボギー
石原伸行選手(中部日本パブ) 69=34、35
先週70歳の誕生日を迎えた石原選手が、2位に4打差をつける3アンダー69ストロークで首位に立った。アウトからのスタートで、出だし1番でグリーン左から打ったアプローチが3メートル以上ピンをオーバーしたがナイスパットでパーセーブ。「あのパットが入ったのが大きい」と石原選手は、続く2番パー4、3番パー4で1.5メートルのパットを沈めて連続バーディを奪取した。さらに、後半の14番パー4で20センチのバーディパットを決めた。3バーディ、ノーボギーの内容に、石原選手は「今日はパットが良かった」とニコニコ。実は、この試合出場は、今年のPGS主催の全日本グランドシニアアマチュアゴルファーズ選手権で優勝したことで得た権利だった。鈴鹿CCがホームの石原選手は三重県主催競技にはよく出場しているが、中部の試合にはほとんど出場していない。ゴルフの他にシニアサッカーチームにも所属し、三重県代表で競技参加もしているアスリートだ。「今回も近鉄賢島だから出ました。家は亀山なので、一旦帰ります」と早々にハウスを後にした。
2位タイ
神尾政好選手(平尾CC) 73=35、38
インからのスタートで前半を1バーディ、3ボギーで折り返すと、後半は2番でバーディを奪い、その後パーセーブを続けた。「膝が痛くて、思うようにできないけど、まずまずでした」と苦笑いした神尾選手だったが、堂々の2位タイ、明日は最終組でプレーする。71歳。
金村正春選手(中部国際GC ) 73=34、39
72歳、エージシュートに1打及ばなかった金村選手は、アウトからのスタート。前半を3バーディ、1ボギーの34とし、気分よく後半の10番でティーショットを放った。が、その球は大きく曲がり、暫定球を打つことに。だが、最初の球がセーフ、しかもスーパーパーを奪うことができた。続く11番でボギー、さらに最終18番でセカンドのミスからダブルボギーとしてしまった。「最後に欲をかいた。冷静にいけなかったのがダメでした。まだまだ悟りには遠いよ」と笑ったが、明日はどんなプレーで魅せてくれるのか、楽しみである。
西口則雄選手(鈴鹿CC) 73=36、37
72歳の西口選手も、エージシュートにあと1打だった。「今日はいいところがなかった。グリーンに乗っても遠かったからね。チャンスが少なかったよ」。3バーディを奪取するも、今ひとつ思うようなゴルフにならなかったことを悔やんだ。
木村雄一選手(名阪チサンCC) 73=36、37
75歳の木村選手は「何回目かわからない」というエージシュートを達成してホールアウトした。前半と後半で2つずつのバーディを奪った。そのどれもが2メートル以内についたものだ。「ショットはぼちぼち、パッティングは良かったよ」と木村選手。いまだに250ヤードは飛ばすという75歳。競技のたびに、細かく書き込んだコースメモを持参する。最近は距離計も駆使して、マネジメントに役立てているという。
★80歳代の7人にクオリファイ賞
安藤勤 選手(名倉CC)83歳 86=43、43
青山八朗 選手(三鈴CC)82歳 87=44、43
佐藤勝美 選手(桑名CC)82歳 85=42、43
原田又郎 選手(東名古屋CC)82歳 83=44、39
佐久間博敬 選手(東海CC)81歳 92=47、45
片岡史郎 選手(スプリングフィールドCC)81歳 84=39、45
柴田正 選手(日吉ハイランドC)79歳 85=42、43
<会場フォト>