中部ジュニア本戦 1R成績表、2R組合せ表、速報記事、会場フォト掲載

2025.07.24

2025年度(第50回)中部ジュニアゴルフ選手権競技本戦

開催日/2025年7月24日(木)25日(金)
会場/東名古屋カントリークラブ(西コース)

 

成績表 男子15歳~17歳の部(PDF)

 

成績表 男子12歳~14歳の部(PDF)

 

成績表 女子15歳~17歳の部(PDF)

 

成績表 女子12歳~14歳の部(PDF)

 

第2日組合せ表(PDF)

 

 

第50回中部ジュニアゴルフ選手権競技
2025年7月24日(木)
会場/東名古屋カントリークラブ(西コース)
距離/男子 7010yds、女子6320yds  ともにPar72
参加人数/合計120名
男子15歳〜17歳の部 44名(うち欠場1名)
女子15歳〜17歳の部 28名
男子12歳〜14歳の部 24名
女子12歳〜14歳の部 24名
天候/1R 晴れ

 

猛暑の中の熱戦、

4部門ともにアンダーパーが続出。

 

朝から快晴に恵まれた今年の第50回中部ジュニアゴルフ選手権競技は、熱中症対策のため、午前6時30分からティーオフが始まった。早朝からすでに35度近くまで気温は上昇していたが、風もあり、暑い中でも救われた。今大会では、前半をプレーした後に30分間のクーリングタイムを設けた。選手たちはその時間にクラブハウスで涼をとり、スポーツドリンクや軽食で休憩、後半へとプレーを進めた。
競技は各部門ともにハイレベルな初日であった。アンダーパーが続出し、明日は混戦模様になること必至、選手たちは優勝、入賞、そして日本ジュニア出場権を目指して、全力を注ぐ。
明日の決勝ラウンドも午前6時30分のティーオフ、アウトから男子15歳〜17歳の部、インから女子15歳〜17歳の部がスタートする。

 

 

◆男子15歳〜17歳の部◆ アウトからスタート

43人が出場している15歳〜17歳の部には有力選手が多数いる。上位3人に続く1アンダー71ストロークには実に8人が並んでいる。明日の決勝はどんな展開をなるのか。

 

1位
清本貴秀 選手(福井工大福井高2年) 67=34、33

スタートの1番でバーディ発進すると、8番、9番を連続バーディ、後半は11番、14番、15番、18番と実に7バーディを奪った。「今日はパットが良く入りました」という清本選手は、7月上旬の中部オープンでベストアマを獲得。その際に、不安だったパッティングが良くなってスコアになったことを話していたが、今回もスコアメイクはパッティング!! それまで苦手だったパッティングが良くなった、その訳は「練習の量を増やしました。寮の部屋でもレールを使って練習するようにしたら徐々に良くなったきた」と実にシンプル。「ドライバーが良くないので、明日はそこがうまく行くといいなと思います。好調な清本選手は明日の優勝を目指す。2025年度CGA強化指定選手

 

 

2位
水谷海琉 選手(中部大第一高3年) 68=35、33

5バーディ、1ボギーでホールアウト。「前半を1アンダーでハーフのクーリングタイムがあって、どうなるかなと思ってましたが、後半で10番から3連続でバーディが取れました。休憩を入れたことがいい方に転んでよかった。今日はショットも曲がらず、パットも良かったです」。水谷選手は今年の中部アマチュアで4位、中部オープンではアマ2位の成績。愛知県の国スポ少年男子の部の代表にも選ばれている。岐阜県から毎日2時間をかけて学校に通っている。「大変だけど、自転車は体力トレーニングにもなっていますよ」と笑うが、練習も休まず続けてきた成果は3年生になって明らかに出ているようだ。2025年度CGA強化指定選手

 

 

2位
松岡太陽 選手(栄徳高1年) 68=34、34

前半を2バーディの2アンダーで折り返した松岡選手は後半になり4アンダー、2ボギーの2アンダーとし、4アンダーフィニッシュ。2位タイで初日を終えた。

 

 

◆女子15歳〜17歳の部◆ インからスタート

65のビッグスコアをマークした中山選手を筆頭に、アンダーパーが9人の大混戦。中部女子アマにも出場していた実力のある選手たちがひしめくこの部門だけに、15人の日本ジュニア枠はなかなかに熾烈になりそうである。

 

1位
中山凜花 選手 (中部大第一高2年)65=32、33

1イーグル、6バーディ、1ボギーという素晴らしいゴルフを展開した。イーグルは後半の1番パー5で第1打がカート道に跳ねて前に出たおかげで残り180ヤードを5Uで打つと、1m弱の距離にぴたりとついた。バーディパットで一番長かったのは出だしの10番パー4の8メートル、あとは5メートル以下のパッティングでバーディ奪取した。「ショットがすごくいいって感じがしなかったんですが、グリーンに寄ってた」とビッグスコアを振り返った中山選手は4日前までアメリカで全米女子ジュニアの試合に参戦していたという。「スクラッチの予選2日間は1位と2位でしたが、マッチ戦になって負けてしまいました。それで、その後にパッティングの練習をしていて気づいたんです。パットのラインを決めて球を置いたら、もうラインは見ないですぐに打ったほうがいいと。今まではアドレスして長い時間を使いすぎてたと思いました」。そんな気づきを今回実践したところ、好スコアにつながったというわけだ。明日はもちろん優勝を狙いに行く。2025年度CGA強化指定選手

 

 

2位
神谷ひな 選手(麗澤瑞浪高3年) 69=33、36

前半をオールパーで折り返した神谷選手は後半に1番パー5、6番パー3、7番パー5で3バーディを奪った「前半は3メートルの距離が入らなかった。ショットは前半も後半も方向性が安定していなくて、グリーンに乗っても遠かった。それでもグリーンをキャッチできたので凌げたかなと思います」とノーボギーの内容を振り返った。中部ジュニア初日では初めての2位発進となった神谷選手だが、最近変わったのは気持ちだとか。「これまで試合になると緊張がすごくて、パットもなかなか打てなかったんですが、不安が減ってきた気がします。今年は厳しい岐阜予選を1位通過できたことで、ここまで来れたからという気持ちが大きい」と笑顔で話してくれた。ひなちゃんは神谷3姉妹の末っ子で、姉は来週の全英女子オープン出場する神谷そら選手だ。

 

 

◆男子12歳〜14歳の部◆ アウトからスタート

2アンダー70ストロークに白川統太郎、清本増人、瀧田琥白の3選手が並んでいたところへ、最終組の七澤謙太選手が1打を上回る3アンダーをマークしてきた。首位と2打差、3打差、4打差と追いかける選手たちも含め、明日のスコアがどう動いていくか。日本ジュニア出場権は上位8人である。

 

1位
七澤謙太 選手(大門中3年) 69=33、36

最後に首位に躍り出た七澤選手は、5バーディ、2ボギーの内容。4番、5番、7番、16番、17番と5つのバーディはいずれも1〜3メートルだった。「セカンドがよくピンについたこととパッティングが良かったことがスコアになりました。明日も今日のようなゴルフを続けたいです」と嬉しそう。七澤選手は富山県射水市で小学1年からゴルフを始めた。昨年の中部ジュニアは7位タイで日本ジュニアにも出場している。(写真 左が七澤選手、右が瀧田選手)

 

2位
瀧田琥白 選手(尾張旭東中2年)  70=34、36

前半を2アンダーで折り返し、11番、12番で連続バーディを奪って4アンダーまで伸ばしたが、16番、17番でどちらも1メートルの距離を外してボギーとし、2アンダーでフィニッシュした。「全体に安定していました。パットも良かったんですが、後半の最後の2ボギーがもったいなかった」と振り返った。瀧田選手は小学1年からゴルフを始め、2年前の小学6年の時、中部小学生で優勝。去年のこの時期は、アメリカの試合に出場していたため、中部ジュニアは今回が初出場となる。

 

 

2位
白川統太郎 選手(北名古屋熊野中3年) 70=36、34

5バーディ、1ボギー、1ダブルボギーだった白川選手。「バーディのうち2つはチップインで、どちらも15ヤードほどでした。他は3、4メートルが入りました。ショットは今ひとつ。悪い中でもOBはダボのところだけで済んだのが良かった」。昨年の中部ジュニアでは首位に1打差の2位に終わっただけに、今年はリベンジを誓う。ちなみに身長も一気に伸びて180センチになっている。2025年度CGA強化指定選手

 

 

2位
清本増人 選手(一宮市立南部中3年) 70=33、37

7バーディ、3ボギー、1ダブルボギーだった。「飛距離が伸びてきて、3Wでも残り距離が120とか110とかなので、グリーンを捉えられた。外したのは3回だけでした」とバーディラッシュの要因を教えてくれた清本選手。飛距離は290ヤードと中3ながら素晴らしい。清本3兄姉の末っ子で、兄は貴秀選手、姉は女子プロの清本美波選手。

 

 

 

◆女子12歳〜14歳の部◆ インからスタート

1アンダー71ストロークに西池望結選手(津久居西中2年)と中山愛星選手(名古屋守山北中3年)の2人。シード選手の木下陽菜子選手(津久居中2年)が72のイーブンパーで続き、75ストロークは5人が並んでいる。

 

1位
西池望結 選手(津久居西中2年) 71=35、36

5バーディ、2ボギー、1ダブルボギーの内容について「今日はアイアンが良かったです」と西池選手。「ダブルボギーは12番でユーティリティで池に入れてしまった。今日はウッドやUは引っかけるクセが出たので、明日はそこを修正できたらいいなと思います」。

 

 

1位
中山愛星 選手(名古屋守山北中3年) 71=35、36

西池選手と同スコアで1位に立った中山選手は、前半のインで1バーディ、1ボギー、後半に1バーディだった。「セカンドもサードも良くなかったけれど、外して行けない方ではなかったのでパーセーブにつながりました」とにっこり。練習グリーンでパッティングの練習をしていた中山選手だったが、近くでは姉の凜花選手もいて、仲良く明日への調整をしていた。

 

 

3位
木下陽菜子 選手(津久居中2年) 72=35、37

前半を終えた時、「1オーバーだった。パッティングが3つもけられてしまった。後半は頑張ります」と語っていた木下選手は、その後半で、7番で5メートル、8番で2メートルの連続バーディを奪い、1アンダーでのフィニッシュとなった。「あの2つのバーディでまとまりました。良かった〜」とホッとした表情を見せた。昨年の日本ジュニアで3位入賞し、シード権を持つ木下選手が明日をどう回るのか楽しみである。(写真 左が木下選手、右は高2の伊藤せあら選手。ともに2025年度CGA強化指定選手)

 

 

<会場フォト>