中部ミッドアマチュア本戦 2R成績表、速報記事掲載
2025.10.17
2025年(第14回)中部ミッドアマチュアゴルフ選手権競技
開催日/2025年10月16日(木)~17日(金)
会場/愛知カンツリー倶楽部 東山コース
第14回中部ミッドアマチュアゴルフ選手権競技
2025年10月16日(木)・17日(金)
会場/愛知カンツリー倶楽部東山コース 7093yd Par72
参加人数/136名(うち欠場5名)
天候/1R 雨時々曇り、2R 晴れ
桑原竜也選手(各務原CC)が逆転の通算2オーバーで、
昨年に続く連覇達成。
通算155ストロークまでの17人が日本ミッドアマチュア出場権を獲得。
第14回中部ミッドアマチュアゴルフ選手権競技が終了した。決勝ラウンドの今日は朝から秋晴れという言葉がぴったりの快晴、風はさほどないゴルフ日和となった。
スティンプ10.8、コンパクション21のグリーンコンディションに加え、決勝らしいホールロケーション、さらに450ヤード超のパー4が4ホールと、タフな設定の中、選手たちは優勝、そして、日本ミッドアマチュア17人の枠を目指し、朝7時30分から順次ティーオフして行った。
決勝に進出した82ストロークまでの88人にとって、今日のスコア次第で「日本」が見えてくるだけに、好天の中のプレーは自分への期待感もたっぷりといった表情が多かった。
最終組は、初日1アンダーで首位の前川裕太郎選手(フォーレスト福井GC)、1打差イーブンパーの青山禎達選手(名張CC)と小原景選手(東名古屋CC)の3人。1番(493ヤード、パー5)は全員がパーセーブしたが、続く2番(418ヤード、パー4)で小原選手がボギーとする。3番(541ヤード、パー5)で小原選手が手前からのチップインバーディを奪ってバウンスバックする一方で、首位の前川選手がグリーン奥のカラーから3打を要しボギーとして、3人が通算イーブンパーで並んだのだ。しかし、ここから、前川選手の調子が狂い出す。4番パー3で奥からのアプローチからダブルボギー、その後、バーディを奪うもボギーが止まらない状況になってしまった。小原選手もボギーが続く中、青山選手だけが堪えながらスコアをキープ、9番(465ヤード、パー4)でボギーとして通算2オーバーで前半を終えた。この時、前川選手が通算5オーバー、小原選手が通算6オーバーとなっていた。そして、折り返し時点で首位に立っていたのが、ひと組前の桑原竜也選手(各務原CC)で、前半をイーブンパーの36、通算1オーバーだった。また、2組前の篠塚裕章選手(ニューキャピタルGC)が通算2オーバーで2位タイに上がっていた。
後半になり、桑原選手は10番(451ヤード、パー4)でボギーを打ち通算2オーバーに、青山選手は10番と11番(332ヤード、パー4)を連続ボギーとして通算4オーバーに後退。桑原選手は11番以降はパーセーブを続けたが、追いかける選手が抜き去ることはなかった。2位とは2打差のまま通算2オーバーでホールアウトし、クラブハウスリーダーとなり、そのまま優勝を決めた。37歳の桑原選手は昨年大会に続く連覇達成となった。
成績(入賞者)
優勝 桑原竜也(各務原CC) 146=73、73(36、37)
2位 青山禎達(名張CC) 148=72、76(38、38)
3位 篠塚裕章(ニューキャピタルGC) 149=74、75(36、39)
3位 菊本裕司(名張CC) 149=73、76(39、37)
5位 松久征史(岐阜稲口GC) 150=77、73(38、35)
★日本ミッドアマチュア出場権は、通算155ストロークまでの17人が獲得した。
今年の日本ミッドアマチュアゴルフ選手権競技は、11月19日〜21日(水〜金)に愛媛県の滝の宮カントリークラブ 赤石・別子コースで開催される。タイが生じたため、マッチングスコアカード方式により決定された。
17人の内訳は、20代が1人、30代が5人、40代が7人、50代が3人、60代が1人。最年長で出場となった60歳の原田英明選手(南山CC)はこれまで日本シニアに6回、日本ミッドアマに3回出場しており、今回で10回目のジャパンになった。原田選手と同学年だが59歳のベテラン、横山浩康選手(ローモンドCC)も昨日23位タイから浮上した。また、初日に80ストロークと出遅れ、インからのスタートとなった見﨑和也選手(品野台CC)と纐纈将紀選手(美濃白川GC)がともに74ストロークをマークして大ジャンプアップし出場権を得た。
<インタビュー> ・・・準備中
<会場フォト> ・・・・準備中